忍者ブログ
賀川豊彦記念 松沢資料館の学芸員による雑記帳です。仕事上の出来語や、最新のイベント情報などを掲載します。(個人的な見解であり、資料館としての公式な見解ではありません。)
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「下座奉仕」 (部分)上段の落款に注目
掛け軸の件では、新資料発見とまで名打って頂いたが、実はすぐにこの資料は公にしなかった。それは、この掛け軸が、これまでの賀川の字体と大きく違っていることが、実は今回の新資料をすぐに公表しなかった主な理由である。しかしながら、地道な調査の結果、当時の賀川は大正12年初頭から、眼病によって目が極端に見えなくなってしまっていたことが、身辺雑記などに散見されている。よって、よっぽどたどたどしく丁寧に書いたか、妻ハルに代筆をお願いしたか、とにかく尋常でない状態での筆記であることは推定された。

また、掛け軸の署名の後の落款が、所蔵している他の掛け軸のものと一致していることがある。上の写真は、収蔵している「下座奉仕」と書かれた、揮毫である。賀川の座右の銘ともいえる言葉である。人の手の届かないところを、お手伝いさせていただくことである。尻拭いといういい方もあるが、ようは相手に仕えることである。この掛け軸の落款が、話題の掛け軸のものと同一なのである。これはかなり根拠としては大きい。

そしてなんといっても詩の内容は、賀川でなければとても詠えない内容であることなどをかんがみて、最終的に賀川のものと判断したのである。

280.JPG左は今回発表した資料の落款










簡単に経緯を述べれば、今年2月にアーカイブズ業界の仲間が集う、「アーキビストカフェ」を当館を会場に開催した際、その時ご参加下さった、国会図書館の方が、メールでこの掛け軸が古書店に並べられていることを後日お知らせ下さった。

その後、賀川豊彦記念・資料館連絡協議会参加の館へ報告(5館連絡協議会では、新資料発見の際には、情報を共有することが会則にある)、お知らせして購入しないかとお勧めしたが、内容が関東大震災の頃のものであれば、東京の館が持つのがふさわしいとなり、結果当館が購入したのである。あとは冒頭述べた、鑑定の時間を要したのであるが、震災復興を願って、ミニ特別展「賀川豊彦と関東大震災」を開催するにあたり、あえて出品して話題を産もうとしたところ、幸い、共同通信の記者が目を留めて下さったので、大々的な公表となったのである。

予想だにしなかった結果となり感謝である。
PR
夏休みも明けて9月の抜ける青空を期待していた矢先に、大きな災害がまたも起きてしまい、被災地に皆さまへは、心よりお見舞い申し上げるばかりであります。一日も早い復旧に向けた取り組みが、被災地になされますようお祈り申し上げます。

なんとも災害の多い年である。いまだ東日本大震災とそれに伴う原発事故からの復旧も滞っているなか、今度は台風の被害が引き起こされてしまった。大量の降雨による土砂災害であるが、またも人間の無力感をなんとも覚えてしまう。

前回賀川豊彦の関東大震災の際の、復興への決意を書いた掛け軸が全国へ報道されたことをお伝えした。賀川は関東大震災の東京での支援活動で大変な活躍をしたのは確かであるが、それだけでなく、昭和2年の奥丹後地震の際に救護へ行っている。

また昭和9年9月の関西風水害でも救援活動を行った。昭和13年の神戸水害へも救援へ向かい、昭和15年の静岡大火罹災者のための精神復興講演会を行っている。鳥取大地震の起きた昭和18年9月にも救援を行い、自然災害ではないが戦時下には、戦時救済委員会委員長となり戦災者の救護をつとめた。賀川の被災者支援は、生涯続けられていったのである。

自然災害そのものへの無力感はしかたない面があるかもしれない。しかし、発生後の対応は人間に可能なものである。いや、そのような時こそ、人間らしさが問われる時なのかもしれない。賀川のあくなき取り組みの軌跡には、今日の私達へ訴えるメッセージがあるのではないだろうか…


すでにご紹介した、公開フォーラムのチラシができたのでご覧頂きたい。会場となるJA共済ビルは、今年落成したばかりのビルである。永田町からほど近い場所であるので、アクセス便利な立地であるから、是非沢山の方にご参加頂きたい。

当日は、講演者のお話もさることながら、JA共済理事長と日本コープ共済連の理事長からもそれぞれご挨拶を賜る予定である。前回共栄火災様で開催の際には、ごあいさつのみならず、2つの団体トップの方より、力のこもった熱いメッセージを熱くお語り頂けて、小生は感銘を覚えたものである。今回も期待しつつ当日に臨みたい。

尚、雑芸員も当日は事務局を担っているので、ご来場の際にはお声掛け頂けたら幸いである。もっともコマネズミのように、あくせくと走りまわっているかもしれぬが…


前回もご紹介した賀川の掛け軸の件は、全国へ配信され、なんと20紙以上の全国の新聞へ掲載されていたようである。さらに驚くことには、8/28当日、新幹線内の電子掲示板にも配信されていたのだという(雲柱社職員が乗車中、京都付近で目撃)!

共同通信文化部の記者が取材して配信して下さったのであるが、ここまで各紙にご注目頂けるとは、正直思っていなかった(賀川ゆかりの徳島からは、NHKの記者さんまでが、お越しくださっている)。

新資料発見という話題性もあったかもしれないが、取材のため何度も足をお運び下さった、共同通信のS記者の筆の力もあったのだろう。心より感謝したい。

尚、この資料は来月末まで展示しているので、是非この機会に多くの方に足をお運び頂きたい。
かねてより、共同通信の記者の方に、ご取材行脚して頂いていた、賀川の掛け軸の記事が本日配信された。
早速、日経新聞へ掲載されたようである。ごらん頂きたい。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E2988DE0E5E2EAE0E2E3E39191E2E2E2E2
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[05/17 Backlinks]
[02/28 雑芸員]
[02/27 荻田(長尾)香世子]
[08/31 N. F]
[11/19 雑芸員]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
賀川資料館 学芸員 杉浦秀典
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1964/10/06
職業:
博物館学芸員
趣味:
資料整理、バイク
バーコード
ブログ内検索
Copyright © 賀川資料館 学芸員のひとりごと All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]