忍者ブログ
賀川豊彦記念 松沢資料館の学芸員による雑記帳です。仕事上の出来語や、最新のイベント情報などを掲載します。(個人的な見解であり、資料館としての公式な見解ではありません。)
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


上は、賀川豊彦の写真であるが、隣に一緒に写っているのは、ハスの研究で有名な大賀一郎博士である。
大賀博士は、1902年に地元岡山で洗礼を受け、その後、第一高等学校入学時に、内村鑑三の門下生となり、卒業後は東京帝国大学理科大学植物化へ入学した。名古屋での講師勤務の後、1917に、南満州鉄道株式会社社員として、大連に渡る。途中渡米もするも満州へ戻り、1932年には、横暴な軍部と会社の体制に疑問を抱いて帰国し、戦後1950年に関東学院大学教授に着任する。

その翌年には、千葉で発見された縄文船の船だまりから、丸木舟とともに古いハスの実が発見された。3粒のうち、1粒が発芽し、翌年ピンクの花を咲かせた。大賀ハスと命名され、1952年には世界中に知らされた。おそらく多くの方がご存知のことであろう。

その大賀博士と、賀川豊彦が一緒に写っているこの写真は、1928年12月に奉天で、撮ったことが裏書に記してある。まだ、「大賀ハス」の功績が世に知られるはるか前のことだが、大賀博士が南満州鉄道にいるときに、賀川が訪ねたのである。

時は、1928年11月29日より黒田四郎と下関を出発して、満州伝道へ出かけたときである。12月24日には、神戸に帰ってきているので、短期の伝道旅行だったようだ。その旅先で出会えた同志との記念の一枚なのである。ちなみに、大賀博士は前回ご紹介した、綾部市出身のK牧師のおじい様であると聞いている。縁は異なもの味なもの、とはまさにこういうことなのだろう…

PR
5043-1.jpg







5044-1.jpg







上記資料は、以前調査中であることを知らせた、賀川純一が元老院書記官に任じられて、わずか半年足らずで免官されたことが掲載された、太政官記録内の職務進退 元老院記録の複写である。

一枚目の資料は、勝安芳(安房)の記録である。もうおわかりと思うが、勝海舟である。勝の役人としての、任免が記録されている。明治5年には、海軍大輔、同年叙従四位に昇叙した記録が二枚目に記されている。まちがいなく、勝海舟の記録である。

不勉強なので、恥ずかしいが、勝の名の横には、静岡県士族とあるが、徳川家に仕えたことから、このように表記されるのだろうか。また文政二年巳卯正月生とあるが、他の文献などをみると、勝の生年は、文政6年1月30日(1823.3.12)というのがどうも正しいようなのである。公文書でもまちがいがあるということなのであろうか?ある文献では、自ら陽暦誕生日を2月11日としていたそうだが、換算を間違えたらしいとのことである…

その勝のことに関する記述が終わった次のページ(三枚目)には、賀川純一が出てくるのである。純一が、名東県平民(ママ)とされ、嘉永二年丙12月生まれとある。明治八年七月一二日に、権少書記官に任命され、同年一二月七日に免本官となっているので、わずか五か月の任期である。なにかあったのだろうが、それらについては、すでに多くの方が書いておられるので、小生は触れない。資料の紹介だけにとどめておく。御関心のある方は、下記まで。(複写は当館でも見られます)

資料出典:国立公文書館
 本館-2A-031-09・職00148100  038  太政官  明治05年09月  001500  0173 
左の写真は、裏書によれば、1931(昭和6)年に、”カガワス・トリート”で撮影されたものである。この年、カナダのトロントで開催された、YMCA世界大会へ向かった際、合わせて全米各地で伝道・講演を行ってきた。その時撮影された一葉の写真である。前回紹介したのは1935(昭和10)年の訪米であったが、こちらは、その4年前の訪米時の写真である。7/10-11/12までの期間、賀川は盟友、小川清澄、村島帰之と共に横浜より出帆。シカゴ、ニューヨークほか、各地で盛大な会が開催される。その後、ロスアンゼルスに滞在した9月24日に、ここ”カガワ・ストリート”(被写体の足元を注目!)を訪れたことが記されている。以下は、随行した村島が雲の柱誌に寄稿した「アメリカ巡礼(初期は「アメリカ紀行」だが改題した)」にある記録である。

『【…】カガワストリート   今度は海岸沿いのハイウェーを走る。サンマ―ランド付近では石油のやぐらが海中に沢山に立っていた。海の中から石油が沸くのだ。ロサンゼルスに這入りがけに、カガワストリートというのがあるというので、そこへ車をやる。小高い丘の東西に通ずる四間道路だ。町名標には明らかにKAGWAの字が読める。誰がつけたのか、賀川先生も町の名にされるようになった。町名標の下に賀川先生を立たせて記念の映画をとる。私たちも一緒に。【…】 』(雲の柱昭和7年7月号p.78)

(この際撮影された一枚がその時の写真ではないかと推測している。裏書では、クエスチョンマークがあるので、おそらくということであるが。)

村島の旅行記では残念ながら、一緒に写っている人物がだれなのかが書かれていない。前後を読んでも他の米国人随行者がいることも触れてなく、特定が困難である。(たまたま通ったご近所の方だろうか…それにして背広だし…)

この米国訪問記では、賀川の講演会が相当妨害されていることが随所に書かれている。前回は、米国保守派の攻撃があったようだが、この時のロスでは、日系人共産主義者の某グループ(米国で!?)によって、数回講演でヤジによる妨害を受けた記述が見られる。講演会場では、そして、”カガワ・ストリート”訪問日には、それらの一派が会場で革命歌を謳いだし、司会者は対抗するため讃美歌の合唱を命じたとある。 『…讃美歌と革命家の二重唱…』(村島 同 p.79)。一体どんな空気だったのだろうか?もちろんむつまじく歌っていたのであれば天国のような歌合戦の風景だが、残念ながらきっとそうではないだろう。

その後、警官が会堂に這入り、首謀者と思しき人物が拉致されていったとある。そしてようやく賀川の講演(説教)が始まったそうである。はたして、一時間後には大歓声の拍手とともに終了した。

帰り際には、先の某グループ運動員が、どうやら待ち伏せしているとの情報から、スタッフは別口より賀川を車に押し込み、スタートするも、尾行する車が有り、カーチェイスへ! まさに映画の街ならではの派手な活劇が繰り広げられ、やがて追手を振り切り、つぎの旅程へと無事向かう…。

なんとも、騒がしく忙しい旅行記がつづられている、”カガワ・ストリート”訪問の一日であったようだ。


001_05_00075.jpg左の写真は、1935(昭和10)年に賀川豊彦が、アメリカへ渡った際の賀川の写真である。アメリカ基督教連盟の招きで米国復興運動、協同組合運動指導と、ヨーロッパの国民保険制度の視察のために横浜から秩父丸で渡米した。中山昌樹も一緒であった。
12月5日に乗船、同月19日、サンフランシスコに到着するも、眼病のため上陸を許可されなかった。はるばる太平洋を越えて行ったのにもかかわらず、三日間彼はエンゼル島というところに収容されていた。雲の柱身辺雑記によれば、移民局が条件をつけたとのことである。それは、看護婦をつけること、保証金500ドルをつむこと、個人の宅に絶対に止まらないこと、これらである。この写真は、まさにそのエンゼル島で撮影されたものである。

賀川によれば、ここには病院があり、そこに収容されていた。サンフランシスコ市長の公式歓迎会とロサンゼルスでも午餐会が用意されていた。きっと気持ちは焦ったに違いない。あきらめて日本に帰ることも覚悟していたようだ。まさにそんな雰囲気が、にじみでた写真ではないだろうか。

これらの式典のために、その後「特別上陸」が許可されたことは周知である。これには、ルーズベルト大統領が大統領令でとった措置として、後々保守派の勢力から批判されることになるが、賀川の文によれば、米国の教会挙げての歓迎なので、前例のない仮出所(ママ)とのことである。収容所には、教会関係者のみならず、消費組合関係者もお見舞いに来てくれたとある。

賀川によれば、
「政治的問題が有っただろうとのことで、私だけの眼を調べることになり、いつもの如く落第したのです【…】」

とあり、どうも賀川の上陸を阻止する勢力からの横やりで、眼の病気をあげつらって、抑留されていたようにも読めるのである。実際、この特例措置で、なんで賀川だけそんなことが許されるのだ?と米国市民側からやり玉に挙げられたようだが、それも政治闘争の具として利用されたもので、保守派の人々は賀川を社会主義者(マルクス主義、アカ)という疑いを持っていたので、賀川を支持したり寛容なそぶりを見せる人々はゆるせず、ルーズベルト他らに相当詰め寄ったようである。特に南部のとある牧師(殺人罪で起訴されたが正当防衛で無罪となった経緯のある人物と賀川は報じている)などは、執拗に賀川への攻撃を仕掛け、このことは賀川自身が書き残している。つまり賀川は、一方では大歓迎でも、反対派らは「賀川反対集会」を開催するほど、米国内を騒然とさせる、いわば嵐を呼ぶ男だったのだ!

なんにせよ、こういった政治的な騒動が起きたということは、それだけ1935(昭和10)年頃のアメリカでの賀川の知名度が相当高かったことの証左なのではないだろうか。はたして現在の日本で上陸するだけで物議を醸す人物がいるのやら…


以前紹介した、Servants to Asia's Urban Poorのニュージーランド人宣教師ビブ・グリッグ師のメッセージの概要を以下に掲載します。これはまさに、「友愛の経済」なのではないだろうか…

http://www.youtube.com/watch?v=zGSl23QmOPA&feature=player_embedded

ビブ・グリッグ氏のビデオ概略
 
Cooperative Economicsについて
 
皆が銀行にローンを払うよりも、お互いに払い合った方が、ローンから解放されるし、貧しい人々の利益のための資金もできる。これは経済的なキリスト教の基盤である。

10、20の家族が、銀行に払うローンの代わりに、1か月40ドルを共同基金に入れる。7年後、その基金を一人に支給する。そうすれば、ローンから解放される。これを10年続ければ、もっとたくさんの家族がローンから解放される。これは協力と再分配の聖書の教えにかなうものだ。

これは神学者達が研究してきたことで、アーミッシュやカナダにこれを実践しているコミュニティがあるが、一般的に北米においてこの制度はあまり知られていない。なぜなら様々な段階において資本主義に圧迫され重要視されてこなかったからだ。

ニュージーランドではビジネスの37%が協同組合だ。ニュージーランドが豊かな理由は、乳産業が協同組合によって運営されていて、ここから利益を得る資本家がいないからだ。この協同組合はどんどん成長し、今では世界最大規模だ。

しかし、このシステムを実現させるためには、既存の慣習・文化に対抗する必要がある。既存のシステムに引っ張る誘惑も多く、これはなかなか難しいことだ。

以 上
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/17 Backlinks]
[02/28 雑芸員]
[02/27 荻田(長尾)香世子]
[08/31 N. F]
[11/19 雑芸員]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
賀川資料館 学芸員 杉浦秀典
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1964/10/06
職業:
博物館学芸員
趣味:
資料整理、バイク
バーコード
ブログ内検索
Copyright © 賀川資料館 学芸員のひとりごと All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]