忍者ブログ
賀川豊彦記念 松沢資料館の学芸員による雑記帳です。仕事上の出来語や、最新のイベント情報などを掲載します。(個人的な見解であり、資料館としての公式な見解ではありません。)
[107]  [106]  [105]  [104]  [103]  [102]  [101]  [100]  [99]  [98]  [97
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雨の降りしきる先月曜日、雑芸員は足早に目的地に向かった。新宿駅を降りると迷うこともなく、雑踏の地下通路をすり抜け、動く歩道で足を滑らせながらもホテルへと到着した。まだ時間まで少しある、と本当はそれほど余裕もないのに、きっと緊張を和らげるためにか入口の喫茶店に入る。

込んでいるような空いているようなよく分からず、雨よけに着たウインドブレーカーの前を空け、店員に尋ねる。下にはちゃんとネクタイぐらいはしてるからその辺りのジョギングのおっさんとは違うんだぞ、とばかりに、きちんとした身なりだと暗に示しつつも、センスのない恰好をさらけ出しながら席につく。出されたおしぼりを造作もなく顔にあて、首までは拭かないことに、残り少ない若さの担保を覚えながらケーキセットを注文した。

普段資料館での業務は、エキシビジョンの管理のほか、アーカイブズの管理や対外的な雑務をこなしている。しかし、最近は学芸業務として重要視されている一つに、パブリックリレーション活動がある。簡単に言えば「PR」活動のことだが、博物館のもつコンテンツを外部へ発信するための教育プログラムを組む「エデユケーター」や、直接コミュニケーション活動を行う一つとしての「レクチャラー」という仕事も、学芸員の職務範疇に入っている。

もちろん、展示場を案内するガイド(鉄道博物館では、「インタープリター」と称している。)も日常業務の一つだが、外部まで出かけて行ってのコンテンツ発信(講演会)は、もはや日常業務の一つとさせて頂いている。つまり日本語でこそ、博物館専門職員は「学芸員」という一つの言葉ですまされるが、実は多様な職務を総称して学芸員と呼んでいるのだから、本質的には「雑芸員」なのが実情ではないだろうか…などと、ほのかなコーヒーの香りに誘われ、自由な想念が脳裏をかすめる。

窓の外の通りを行き交う人々を遠目で眺めているうち、時間が迫ったことに気付き、席を立ち会計を済ませエレベータへ搭乗。会場に着くと、すでに来場者が受け付けにあふれている。こんな大勢の人を前に話するのか…武者ぶるいするでもないが、緊張を隠しつつ控室に逃げ込む。


今日、そこまでやってきたのは、賀川豊彦の講演会を依頼されたからである。先にも触れたが、これも学芸員の職務の一つであり、賀川豊彦とはだれか?という内容を伝えにきたのである。クライアントは中央労働金庫東京都本部さんである。昨年、東京都労働者福祉協議会の総会後に、小生が講演させていただいたご縁でお招き頂いた。

労働金庫と賀川のつながりは、実は大変密接である。よく知られている、関東大震災後に本所地域で開設した、中ノ郷質庫信用組(現中ノ郷信用組合)は、労働金庫の祖というか前身というか、庶民金融機関としては先駆的な事業の一つであった。そして、戦後は兵庫労金設立時に神戸購買組合、灘購買組合が設立運動へ合流したことが知られている。1946年の東京労金発起人団体には、当時日生協会長の賀川が名を連ね、東協連の木立義道も同じく名を連ねている。1949年当時には松岡駒吉らと、さらに労働金庫設立に尽力した。生協運動、共済運動などと同じく、賀川豊彦が残した大きな功績の一つである。そこからお声がかかったのである。光栄に浸りつつも、大会場の300人を前に発声した。

貴重な研修のお時間を割いてまで、賀川のことを勉強してくれている、そう思うと講演に力が入る。しかし、大きな行事であれば、時間は守らなければならない。いつになく慎重に時間配分を、話しながら同時並行に計算し、ほぼ予定通りに終える。力量のない講演者に、期待はずれを感じた方もおられたかもしれないが、まずは賀川をしって頂けただけでも小生には感無量である。賀川豊彦という偉大な存在が、理由は何にせよ社会が忘れつついたのは事実である。しかし、昨年からの記念事業で、もう一度人々の耳目を集め、功績を復権させて頂けたことは大変ありがたい。一人でも多くの方がさらなるご関心を覚えて頂ければ本望である。

雑芸員の講演後は、ゲストで招かれたバルセロナオリンピック金覇者の古賀稔彦氏であった(!)。元気が湧く講演に、直前の雑芸員の話などはどこかに飛んでいってしまわないか、一瞬気が小さくなったが、それは考え過ぎだろう。それぞれの「ことば」が、今後の労金職員皆様の血肉となってゆかれるに違いないと願いつつ役目を終え帰路に就く。まだ降り続く糸雨が、妙に心地よく、自分の労をねぎらってくれるかのようであった…
(おわり)

※お世話になった、中央労金東京都本部の本部長様はじめ企画担当者の皆さま、ご参加者の皆様へは、心より御礼申し上げる次第であります。




PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/17 Backlinks]
[02/28 雑芸員]
[02/27 荻田(長尾)香世子]
[08/31 N. F]
[11/19 雑芸員]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
賀川資料館 学芸員 杉浦秀典
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/10/06
職業:
博物館学芸員
趣味:
資料整理、バイク
バーコード
ブログ内検索
Copyright © 賀川資料館 学芸員のひとりごと All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]