忍者ブログ
賀川豊彦記念 松沢資料館の学芸員による雑記帳です。仕事上の出来語や、最新のイベント情報などを掲載します。(個人的な見解であり、資料館としての公式な見解ではありません。)
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [1]  [7]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

30日には、第一回アーキビストカフェが当館で開催された。25名もの同業者の気軽な集まりであり、それゆえ現場の問題などを腹臓なく語り合えた。渋沢資 料館の館長さんや法政大学大原社会問題研究所の主任さん、米国認定アーキビストで国際資料研究所の方までが来て下さった。業界の著名者が多く、恐縮して しまった。

渋沢記念館は、日本資本主義の父といわれる渋沢栄一の資料を保存している機関である。渋沢家は藍玉の製造販売をした豪農の出身で、栄一は以外にも賀 川の関わった「友愛会」に資金援助をしていた。社会事業家としての栄一は、聖路加国際病院と映画「筆子その愛」の舞台である滝乃川学園の初代理事長であっ た。賀川は滝乃川学園創設者石井亮一から、障碍者教育の影響を受けていると考えられている。この学園のアーキビストも、今カフェに出席してくれていた。渋 沢栄一は1926と1927にはノーベル平和賞候補になっている。賀川と渋沢、偉人はどこか共通点が多い。ちなみに「死線を越えて」の主人公は新見「栄 一」である。

大原社研はもともと大阪にて、倉紡の大原孫三郎が設立したものだが、1937年から東京に移転した。キリスト者の孫三郎は岡山孤児院の石井十次の協 力者であった。賀川は石井十次と神戸で会っており、宮崎県茶臼原での十次の記念式では、山室軍平と共に写真を撮っている。先の渋沢栄一は大原孫三郎の設立 した大阪愛染園を引き継いでいるが、大原はここに救済事業研究室を付設しており、これが大原社研の前身となった。大原社研にも賀川の資料は多数あり、あり がたいことにカフェの際に資料を頂いた。

国際資料研究所の方は東大大学院で教鞭もとっておられ、日本におけるアーカイブズ学界の草分け的存在の常々尊敬していたご婦人である。なんと15年前には賀川純基氏を当館まで訪ねて下さっており、またこの方の夫の叔父君が、代田教会の牧師であったとのことでなんとも間接的な関係があることがわかった。

以上、初見の人々ながらも、旧知の間柄のような錯覚に陥った。それは互いの自己存在を越えた歴史的つながりが、アーカイブズを通してあるからなのだろうか。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/17 Backlinks]
[02/28 雑芸員]
[02/27 荻田(長尾)香世子]
[08/31 N. F]
[11/19 雑芸員]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
賀川資料館 学芸員 杉浦秀典
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/10/06
職業:
博物館学芸員
趣味:
資料整理、バイク
バーコード
ブログ内検索
Copyright © 賀川資料館 学芸員のひとりごと All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]