賀川豊彦記念 松沢資料館の学芸員による雑記帳です。仕事上の出来語や、最新のイベント情報などを掲載します。(個人的な見解であり、資料館としての公式な見解ではありません。)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、当館館長より、6/20付のクリスチャン新聞を手渡された。その12面に、貧困問題にかかわるNGOで活躍する日本人女性の記事があったのだが、本文を読むと、なんとそのNGOを立ち上げた、ニュージーランド人宣教師ビブ・グリッグ師は、賀川豊彦の生き方への尊敬の思いから、NGOを立ち上げたとのことである。
賀川に影響をうけて、賀川精神の実践をしている、まだ見ぬ兄弟たちが世界にはいたのだ!さっそくスタッフによるコンタクトを始めている。
グリッグ師がリーダーをつとめる、Servants to Asia's Urban Poor は、アジアの貧しい人々が暮らす地域へ行き、「全人格的に人を愛し、共に生きる」ことを実践する団体である。同紙によれば、フィリピン、インドネシア、カンボジア、カナダ、インドへチームを派遣し、北アメリカ、アーストラリア、ニュージーランド、イギリス、フィリピン、スイスにオフィスを置いている。グリッグ氏は、1972年にフィリピンのスモーキーマウンテンを訪れた体験と、賀川豊彦の生き方に対する尊敬の思いが同団体設立のきっかけになったという。詳細は、下記URLをご覧頂きたい。
http://www.servantsasia.org/index.php?option=com_content&view=section&layout=blog&id=6&Itemid=16&lang=en
上HPには、グリッグ師のビデオがアップされている。しかもそのタイトルはなんと、”Cooperative Economics”とあるではないか!!!
ユーチューブはこちら→
http://www.youtube.com/watch?v=zGSl23QmOPA&feature=player_embedded
英語がご堪能な方はすぐにご覧頂きたい。また、当館スタッフによる要旨翻訳をすでに手配中である。完成次第、本ブログへ掲載しよう。
それにしても、賀川精神の裾野の広がりは、実に世界的な規模であるとつくづく考えさせられる…
賀川に影響をうけて、賀川精神の実践をしている、まだ見ぬ兄弟たちが世界にはいたのだ!さっそくスタッフによるコンタクトを始めている。
グリッグ師がリーダーをつとめる、Servants to Asia's Urban Poor は、アジアの貧しい人々が暮らす地域へ行き、「全人格的に人を愛し、共に生きる」ことを実践する団体である。同紙によれば、フィリピン、インドネシア、カンボジア、カナダ、インドへチームを派遣し、北アメリカ、アーストラリア、ニュージーランド、イギリス、フィリピン、スイスにオフィスを置いている。グリッグ氏は、1972年にフィリピンのスモーキーマウンテンを訪れた体験と、賀川豊彦の生き方に対する尊敬の思いが同団体設立のきっかけになったという。詳細は、下記URLをご覧頂きたい。
http://www.servantsasia.org/index.php?option=com_content&view=section&layout=blog&id=6&Itemid=16&lang=en
上HPには、グリッグ師のビデオがアップされている。しかもそのタイトルはなんと、”Cooperative Economics”とあるではないか!!!
ユーチューブはこちら→
http://www.youtube.com/watch?v=zGSl23QmOPA&feature=player_embedded
英語がご堪能な方はすぐにご覧頂きたい。また、当館スタッフによる要旨翻訳をすでに手配中である。完成次第、本ブログへ掲載しよう。
それにしても、賀川精神の裾野の広がりは、実に世界的な規模であるとつくづく考えさせられる…
以前も触れたことがあったが、賀川関係団体での連絡会などができたらありがたいと、このブログに書いたことがあった。それが現実のこととなった。『賀川豊彦関係団体・協同組合連絡協議会』という呼称で発足の準備が始まった。昨年の賀川豊彦献身100年記念事業が成功裏に終わり、その余波がこうして発展的なステージを生み出したのだといってよいのかもしれない。
去る6月2日にこのための準備的な会合がもたれ、まずは10団体で発足させ、その後各地の協同組合や関係する団体へ呼び掛けることとなっている。交流と親睦をはかり、協働で社会へ向けて働きかけ、賀川精神を現代に継承するような性格の団体である。まだ今後どのような展開になるかは、全くの未知数だがぜひ期待して参加してゆきたい。
以下、準備段階での参加団体
(アイウエオ順)
<協同組合>
共栄火災海上保険株式会社
全国共済農業協同組合連合会(JA共済)
全国労働金庫協会(労金)
全国労働者共済生活協同組合連合会(全労済)
日本コープ共済生活協同組合連合会
日本生活協同組合連合会
<関係団体>
賀川記念館(神戸)
(財)国際平和協会
鳴門市賀川豊彦記念館
(財)雲柱社 賀川豊彦記念松沢資料館
以上の10団体である。2012年には、国連で採択されている国際協同組合年があり、各種のイベントが開催される予定である。この連絡協議会でも、なにかのご協力ができれば幸いである。
去る6月2日にこのための準備的な会合がもたれ、まずは10団体で発足させ、その後各地の協同組合や関係する団体へ呼び掛けることとなっている。交流と親睦をはかり、協働で社会へ向けて働きかけ、賀川精神を現代に継承するような性格の団体である。まだ今後どのような展開になるかは、全くの未知数だがぜひ期待して参加してゆきたい。
以下、準備段階での参加団体
(アイウエオ順)
<協同組合>
共栄火災海上保険株式会社
全国共済農業協同組合連合会(JA共済)
全国労働金庫協会(労金)
全国労働者共済生活協同組合連合会(全労済)
日本コープ共済生活協同組合連合会
日本生活協同組合連合会
<関係団体>
賀川記念館(神戸)
(財)国際平和協会
鳴門市賀川豊彦記念館
(財)雲柱社 賀川豊彦記念松沢資料館
以上の10団体である。2012年には、国連で採択されている国際協同組合年があり、各種のイベントが開催される予定である。この連絡協議会でも、なにかのご協力ができれば幸いである。
世界連邦運動で推進している『国際連帯税』にも関連する大きなイベントが来月開催されます。国連ミレニアム開発目標(MDGs)について議論されるイベントです。まずはHPをご覧下さい!
人間の安全保障シンポジウム:人間の安全保障の過去・現在・未来~MDGs達成を目指して
日時:2010年7月15日(木)13:30-17:00(12:45開場)※途中休憩あり
場所:早稲田大学大隈講堂
主催:外務省、国際連合、早稲田大学(アジア太平洋研究科・グローバルCOEプログラム「アジア地域統合のための世界的人材育成拠点」)
後援:朝日新聞社
※入場無料、日英同時通訳あり
http://www.waseda-giari.jp/jpn/events/306
☆雑芸員も運営委員として参加している市民運動「アシスト(ACIST)」からも、メンバーが複数参加予定!
☆雑芸員も運営委員として参加している市民運動「アシスト(ACIST)」からも、メンバーが複数参加予定!
本日、日本生協連合会のMさんよりご連絡があり、賀川豊彦が生協連合会で会長職として公式に発言、あるいは記述している言葉を、逐次HPに載せている旨をお聞きした。
また、ありがたいことに、『友愛の政治経済学』が、なんと教文館で完売まじか、かつ次回入荷未定という、一時期流行った「たまごっち」を彷彿させるような売れ行きと聞き仰天!しかもアマゾンでは、3000円での取引まであると書かれている!!
とはいえ、驚いてばかりもいられず、さっそく返信して在庫状況などをお知らせした。まだ残部があるので、教文館へ卸すことも本日決まった。(お待ちの皆様、すみません、お待たせしました!)
まずは、下記までご参照あれ!
http://jccu2010.blog130.fc2.com/
「友愛の政治経済学」に関するページ
http://jccu2010.blog130.fc2.com/blog-entry-49.html
また、ありがたいことに、『友愛の政治経済学』が、なんと教文館で完売まじか、かつ次回入荷未定という、一時期流行った「たまごっち」を彷彿させるような売れ行きと聞き仰天!しかもアマゾンでは、3000円での取引まであると書かれている!!
とはいえ、驚いてばかりもいられず、さっそく返信して在庫状況などをお知らせした。まだ残部があるので、教文館へ卸すことも本日決まった。(お待ちの皆様、すみません、お待たせしました!)
まずは、下記までご参照あれ!
http://jccu2010.blog130.fc2.com/
「友愛の政治経済学」に関するページ
http://jccu2010.blog130.fc2.com/blog-entry-49.html
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
[05/17 Backlinks]
[02/28 雑芸員]
[02/27 荻田(長尾)香世子]
[08/31 N. F]
[11/19 雑芸員]
最新記事
(07/12)
(06/28)
(05/30)
(05/28)
(02/08)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(08/27)
(08/28)
(08/30)
(09/02)
(09/05)