忍者ブログ
賀川豊彦記念 松沢資料館の学芸員による雑記帳です。仕事上の出来語や、最新のイベント情報などを掲載します。(個人的な見解であり、資料館としての公式な見解ではありません。)
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5043-1.jpg







5044-1.jpg







上記資料は、以前調査中であることを知らせた、賀川純一が元老院書記官に任じられて、わずか半年足らずで免官されたことが掲載された、太政官記録内の職務進退 元老院記録の複写である。

一枚目の資料は、勝安芳(安房)の記録である。もうおわかりと思うが、勝海舟である。勝の役人としての、任免が記録されている。明治5年には、海軍大輔、同年叙従四位に昇叙した記録が二枚目に記されている。まちがいなく、勝海舟の記録である。

不勉強なので、恥ずかしいが、勝の名の横には、静岡県士族とあるが、徳川家に仕えたことから、このように表記されるのだろうか。また文政二年巳卯正月生とあるが、他の文献などをみると、勝の生年は、文政6年1月30日(1823.3.12)というのがどうも正しいようなのである。公文書でもまちがいがあるということなのであろうか?ある文献では、自ら陽暦誕生日を2月11日としていたそうだが、換算を間違えたらしいとのことである…

その勝のことに関する記述が終わった次のページ(三枚目)には、賀川純一が出てくるのである。純一が、名東県平民(ママ)とされ、嘉永二年丙12月生まれとある。明治八年七月一二日に、権少書記官に任命され、同年一二月七日に免本官となっているので、わずか五か月の任期である。なにかあったのだろうが、それらについては、すでに多くの方が書いておられるので、小生は触れない。資料の紹介だけにとどめておく。御関心のある方は、下記まで。(複写は当館でも見られます)

資料出典:国立公文書館
 本館-2A-031-09・職00148100  038  太政官  明治05年09月  001500  0173 
PR
左は、皆さまよくご存知のPen誌である。小生も毎号ではないが、これまで幾度となく手にし、その内容にひかれて駅やコンビニで衝動買いしてきた。申し分なくセンスの高い男性向けの情報誌である。最近ではキリスト教特集の別冊などが記憶に新しい。

そのPen誌2010/10/15号は、「蘇ったバウハウス」として、デッサウの取材を掲載した特集が組まれた。その記事をご担当した、日本パウル・クレー協会の新藤真知氏が、なんと冒頭に賀川の言葉を引用して下さったのである!
4935-1.jpgimg029.jpg










『「建築は時代の心を選び、時代の心を外側に<ことば>として永遠に伝えるものである」と、社会思想家賀川豊彦は書いている。[…]』

と、新藤氏は書き出しで、賀川の建築論について触れて引用して下さっている。じつはリファレンスを受けた小生が、当館建設時の資料を差し上げたところ、採用して下さったのであるが、大変光栄なことである。

バウハウスといえば、モダン建築の旗手である。その徹底した合理主義の極みともいえる平面の組み合わせをした建築方法は、コンクリート製の学校建築のほとんどがそうであり、今やビル建築の基本は、箱型の平面の組み合わせがあたりまえといってよいだろう。日本の誰もが触れ、かつ影響を受けている思想なのだ。
62a4cbdb.jpg
当館も、平面を組み合わせた「打ちっぱなし」コンクリートであるが、まさにその無駄のない合理性を生かした建築である。しかし、面白いのは、そのような平面を基調にしながらも、中庭(光の庭)では突然、ニョキっと、松沢教会旧礼拝堂が顔を出す。礼拝堂というと、教派や個体によって様々とはいえ、多くはプレモダン建築の代表であり、豪奢な装飾に彩られ、意味を持たせる表象にあふれているというのが通念であろう。それが、当館では、平面の途中に突然ドッキングしているのである。しかしそれが、違和感や意表を突くといった奇を衒うような印象ではなく、あまりに安定した溶け込みを見せているのは見事としか、いいようがない。

プレモダンとモダンを合わせた、ポストモダン的というか、遊び的なおもしろさからの設計なのだろうか?(ルーブル美術館のガラスのピラミッドなどは有名である。)しかし当館を設計した阿部勤先生(アルテック総合建築設計)は、決してそういうことを意識して狙ったわけではなかったと、昨年、25年章の選考で建築家協会の皆さまとお越しの際に言っておられたが…

何にせよ、冒頭一文で、バウハウス建築と賀川豊彦との関係性をあらたに切り開いて頂けたことは、大変嬉しいことである。新藤様には心より感謝を申し上げたい。

皆さまには、是非書店でお買い求め頂きたい!
今年早々に、渋沢史料館を、世界連邦運動でご一緒しているお二人と訪問し、井上館長さんとお会いしたことを書いたことがあった。不思議なもので、年の初めに起きた出来事がまるでその後のことをうらなうかのように、今秋の賀川記念講演会の講師には、なんと渋沢栄一翁の5代目のご子孫にお立ち頂くことになった。誠に御縁である。人物的に大変魅力ある方なので、是非、多くの方にお越し頂きたいと願っている。

4655-1.jpgまた、その一週間後には、世田谷文学館で文学者賀川という視点からその作品の価値をあらためて問いなおす講演会・シンポジウムを開催することとなった。こちらも是非お越し頂きたい。初日講師は、太田治子さんである。以前、太田さんのことを当ブログで触れたことがあったが、こちらもまた不思議とこの度つながり、ご講演を頂くことになった。なんだか、過去のなにげない出来事や話題が、後の時間に形になってつながるということが最近多く、そういう意味では、常日ごろから周囲の方を、心から大切にしてゆかねばと、改めて思わされる。当然ながら、どんな人をも決してぞんざいにしていけないということを、これからも賀川豊彦から学び続け、いつでも感謝の念をもって人に接してゆきたいと思うところである。
4656-1.jpg実に10月は行事がめじろおしだ。世田谷文学館のイベントの翌週には、徳島でシンポジウムがあり、光栄にも小生もシンポジストの一人として登壇予定である。(実は結構緊張したりしているのだが…)期日も迫り、準備にも力が入る。








6a0dec92.jpg
また10月9日には、アーキビストカフェが開催される。国文学研究資料館のアーカイブズカレッジ修了生が集まって、受講後の成果などをご報告頂く場になる(ちなみに小生も修了生の一人である)。ほぼ毎週、行事続きだ…







3dbd9d2b.jpg
さて、9月の最終土曜日に、寺島実朗氏をお招きしての、国際連帯税のシンポジウムを終えた。スタッフとして小生も走り回っていたが、それだけの甲斐のある会であった。超党派の議員連盟として、林芳正氏、齊藤剛氏にご来湯頂きご挨拶を賜った。また外務省からは能化正樹氏にお越し頂いた。そうそたる面々が集って、昨今話題の国際連帯税が語られたのである。第二部は、市民からの声として、6名のNGO、労組の方々にご登壇頂き、小生も及ばずながらもファシリテーターとして、司会進行をお手伝いした。今後さらに話題が広がることを願うばかりである。裏方の皆さまには本当に感謝したい。まったくの無償で、人々のために尽くして下さっており、その後も報告記録にすら名前が残らない。しかし、それを喜々として取り組んで下さっている。神学でいう「見えないキリスト者」を変えて、「見えない賀川精神の者」とでも呼ぶのだろうか。
特にボランティアを買ってでて下さった、総合司会の田中フミオさんというプロの方には、急なお願いながらも、とてもそつなく美しい声と容姿で、流れを作って頂いた。ご奉仕に感謝いたしたい。別な機会があれば、是非他のイベントでもご紹介したい誠実な司会者の方であると感じた。
尚、多数の報道関係者がお越し下さり、朝日新聞は昨日の会合を取り上げて下さった。記者の方に感謝したい。
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201009260312.html

文化の秋とはいえ、師走よりも激務な毎日になりそうである。しかしながら、充実しているということは、きっと幸せなのでもあろう… 体力が続く限りは…

小生も微力ながらも役員として協力させて頂いている、世界連邦21世紀フォーラムの次回案内が来たので、ご紹介しておきたい。
今回ご登壇頂くのは、世界連邦21世紀フォーラム役員でもあられる、鈴木寛文部科学副大臣である。閣僚のお一人より、直接話を聞けるチャンスなので、ぜひ、皆様のご参加をお待ち申し上げます。


第21回 世界連邦21世紀フォーラムのご案内です。

鈴木寛文部科学副大臣から
「コミュニティ・ソリューションと熟議デモクラシー」というテーマで
ご講演をして頂きますので、
ご興味のある方は、ぜひ会場まで足をお運び下さい。

http://www.wfmjapan.com/

今、世の中のブームの一つに「コミュニティー」
なぜ、この言葉が今、注目を浴びているんでしょうか?

その背景には、既存の社会の枠組み(国家、自治体、学校、家族など)が
人々の価値観の複雑化・多様化によって、期待に応えられないシステムとなっているという現実があります。

また「熟議」
ものごとを単純に数の多さ(多数決)で決められるのかという
難しい問題が秘められています。

こうしたテーマを軸にして、
社会をデザインをしていくことを政策課題として実践しているのが
現在、文部科学省の副大臣をしている鈴木寛さんです。

素晴らしい講演になると思いますので
是非、会場まで足をお運び頂けましたら有り難く存じます。



------------------------------------------------------------------------

第21回 世界連邦21世紀フォーラム
「コミュニティ・ソリューションと熟議デモクラシー」


私 たちが直面する社会・経済問題は、これまで政府か市場によって解決するという二者択一でした。しかし、複雑化した社会では、私たちは、サービスの受益者で ある一方、その提供者でもあります。コミュニティ・ソリューションとは、そのような多様な役割を認識し、ボランタリズム(自発性)の側面も踏まえながら、 コミュニティを通じて問題解決を行っていくことです。低負担で高満足な新たな選択肢として、教育や医療分野での実例も交えて、コミュニティの今後の可能性 について皆さんと考えてみたいと思います。


日 時:2010103() 開場17:30 講演時間18:0020:40

場 所:東京体育館 第1会議室

住 所:東京都渋谷区千駄ヶ谷1-17-1
地 図:http://www.tef.or.jp/tmg/access/access.html講 師:鈴木寛

参加費:3,800(会員は2000円)


------------------------------------------------------------------------
鈴木寛 Profile
参議院議員(民主党 文部科学副大臣)
1986 年 東京大学法学部卒業 通商産業省入省
1999 年 慶應義塾大学 SFC 環境情報学部助教授
2001 年 第 19 回参議院議員選挙 ( 東京都選挙区 ) に初当選
2007 年 第 21 回参議院議員選挙 ( 東京都選挙区 ) で二期目当選
------------------------------------------------------------------------


【参加申込みの予約方法】
フォーラム参加の申し込みにつきましては、以下のアドレスにアクセスして頂き、
講座プログラムページの参加申込みフォームよりお申し込み下さい。
http://www.wfmjapan.com/program/2010/10/03140539.php【参加費の振込について】
本フォーラムの参加費は“ 事前振り込み ” となっています。
お手数かけますが、下記の口座に指定の金額をお振り込み下さい。

一般参加 3,800円
------------------------------------------------------------------------
〈銀行からの振込〉
ゆうちょ銀行  (店番号) 008
(店名)00八 (店名の読み)ゼロゼロハチ
普通預金   (口座番号) 6213686
(口座名)セカイレンポウニジュウイッセイキフォーラム
------------------------------------------------------------------------
〈郵便局からの振込〉
ゆうちょ銀行
(記号)10090 (番号)62136861
(口座名)セカイレンポウニジュウイッセイキフォーラム
------------------------------------------------------------------------

※振込の際には、必ずご本人様のお名前を記入して下さい。
振込名が会社名だと分からない場合があります。


------------------------------------------------------------------------
世界連邦21世紀フォーラム 事務局
Mail:
info@wfmjapan.comhttp://www.wfmjapan.com/http://twitter.com/WFM21stForum
------------------------------------------------------------------------




またも、賀川の記事が掲載された。皆さまよくご存知の週刊ダイヤモンドの別冊で、『歴学』という名の特別号だ。全国47都道府県対抗で、近代の偉人を取り上げて、これまでと一味違った価値を発信できたらということである。編集は、ダイヤモンド社のハーバードビジネスレビュー編集部である。
当館は、写真提供をさせて頂いた。賀川豊彦は、徳島県の偉人として123ページに掲載されている。是非、お買い求め頂きたい。

表紙を見ると、これまでの偉人がずらりとあり、勝海舟、渋沢栄一、木戸孝允といった、最近いろいろ間接直接につながる面々が載っていることにふと気付く。

勝海舟は、日本基督教団赤坂教会の敷地が、勝野の邸宅の跡地とのことで、その資料などを最近調査している旨を関係者から聞いている。また、最近、国立公文書館で調べた賀川純一の公文書記録では、その簿冊の直前のページが、勝海舟に関する記録ではないかということで調査中である。
渋沢栄一の五代目の渋澤健さんには、来月16日(土)に明治学院で開催の賀川記念講演会でご登壇頂く予定である。ソーシャルビジネスの面で大変大きな功績をあげられていると聞く。
また木戸孝允の6代目の木戸寛孝氏は、昨日も国際連帯税のシンポジウムでお会いしたが、日ごろ世界連邦で大活躍しているお方である。

不思議なことに、偉人は自身の代だけでなく、子孫が先祖の偉業と志とを受け継ぎ活躍し、後代においてもまたいろいろつながってゆくものなのだなあと思う。

そういった近代偉人の一人として賀川の名前が、しっかりと、しかも徳島県の偉人として、より大きく取り扱って頂いていることに喜びを禁じ得ず、編集者の皆さまへは感謝と敬意を表したい。

皆さま、まずは書店まで!

(10月1日刊行のある雑誌にも、賀川に関する記事が載るかもしれない。詳細は後日!)
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/17 Backlinks]
[02/28 雑芸員]
[02/27 荻田(長尾)香世子]
[08/31 N. F]
[11/19 雑芸員]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
賀川資料館 学芸員 杉浦秀典
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/10/06
職業:
博物館学芸員
趣味:
資料整理、バイク
バーコード
ブログ内検索
Copyright © 賀川資料館 学芸員のひとりごと All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]