賀川豊彦記念 松沢資料館の学芸員による雑記帳です。仕事上の出来語や、最新のイベント情報などを掲載します。(個人的な見解であり、資料館としての公式な見解ではありません。)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆さまもよくご存知の、散歩の達人の京王線特集号が刊行された。何と、当館がこれに掲載されているのである!沿線の駅周辺ごとに地域の施設や風景、店舗が紹介されていて、見ているだけで不思議と引き込まれてリラックスしてしまう。なんとも魅力ある紙面だと、感嘆してしまうのは小生だけではあるまい。斜め読みする内に、そもそも散歩の起源とはいかなるものか?近代の市民社会の産物なのか?古より哲学者はよく散歩していたと聞くが…。「散歩の誕生」などと題して論考してみるのも面白いかもしれなどと、あれこれ夢想だにしてしまう。
さて、本誌では、桜上水~蘆花公園の欄に当館は掲載して頂いたのだが、同じ見開きには、世田谷文学館、蘆花恒春園、大宅壮一文庫、そして当館近くの上北沢桜並木の紹介が一同に会している。この地帯の明治期以後の近代史を物語るかのような、つながりの深い施設同士が仲好く並んでいるのである。是非、書店でお買い求め頂きたい、おススメの一冊である。
少しづつ春の足音が近づくこの頃、晴れた日に本誌を片手にもって、お出かけしてはいかがだろうか。今となっては少なくなった風景だろうが、揺らぐ菜の花や高みからの雲雀の声が聞こえそうな気がしてならない…。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
[05/17 Backlinks]
[02/28 雑芸員]
[02/27 荻田(長尾)香世子]
[08/31 N. F]
[11/19 雑芸員]
最新記事
(07/12)
(06/28)
(05/30)
(05/28)
(02/08)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(08/27)
(08/28)
(08/30)
(09/02)
(09/05)