忍者ブログ
賀川豊彦記念 松沢資料館の学芸員による雑記帳です。仕事上の出来語や、最新のイベント情報などを掲載します。(個人的な見解であり、資料館としての公式な見解ではありません。)
[205]  [204]  [203]  [202]  [201]  [200]  [199]  [198]  [197]  [196]  [195
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以下、当館で開催の対話型集会の案内です。そうそうたる研究者の先生が一堂に会して議論します。ご関心のある方は、是非、ご参加下さい!なんとその日は、奇しくも当館の開館30周年記念講演会がとなりの松沢教会で行われている日に重なってしまった。まあこれも、同時並行的に社会運動を進めていった賀川的なものと受け止めよう。しかし、忙しい一日になりそうだ… (雑)


対話型集会
 「友愛平和の風を吹かせるために
ーーこれからの平和・環境・福祉運動について考えよう」
 
> 2012年10月13日(土)13:30 ~ 18:00(開場13:00)
> 会場:財団法人雲柱社 賀川豊彦記念館
> http://zaidan.unchusha.com/information.html
> (京王線「上北沢駅」下車徒歩3分)
> 入場料:一般 学生 500円
> 主催:地球平和公共ネットワーク、世界愛和会議
>   協力:フィロソフィア
> お申込み・お問合せ先:
> メール:hogura001@gmail.com 
> 申し込みページ:http://bit.ly/SWCovq
> (参加お申し込みは申し込みページからお願いします。
> 人数に制限がありますので、お申し込みいただいても参加できない場合がございます。
> その場合はご容赦ください。)
>
> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>
> 私たちは、7月14日に「これからの平和・環境運動について考えよう
 ~地球的核問題に対して結集は可能か~」という対話型集会を開催しました。
 
 3・11以来の脱原発への流れを踏まえて、それを進展させて
核廃絶・非戦平和などを求める世界的な運動が必要と考えたからです。
そして、この対話型集会のスピーチやご意見を踏まえて、新しい平和・環境
・福祉運動を開始することに合意し、最後に付したような呼びかけ文(案)
を作成しました。
 
 私たちはこれを「友愛平和の風」と呼び、地球的友愛(愛・慈悲・仁など)
に基づいて、地上に恒久平和と良い環境・福祉という共通の善を実現する
ことを目指します。また、様々な多様性や差違を超えて、「和して同ぜず」(
『論語』)というような「和」(調和)の精神で、超党派的・超宗派的な
運動を展開したいと思います。そして、参加者に様々な意見の相違があることを
前提として、対話により運動を動態的に発展させることにします。
 
 そこで、呼びかけ文をさらに練り、この新しい運動についてさらに
対話を行うために、対話型集会を行うことにしました。このように
開かれた対話を通じて運動を開始すること自体が、私たちの
新しい運動の特色とも言えます。
 
 最近は、さらに日中韓の領土問題や、中東の反米デモなどの
事件が生じ、友愛平和の風を吹き渡らせることは世界的な
急務となっています。皆様、ぜひご参集いただき、貴重な御
意見をいただければ幸いです。
 
>
> > プログラム(概要) (仮)
 13:30-13:40:開会挨拶   千葉眞(国際基督教大学教授)
13:40-15:40:第一部 対話型集会「新しい平和運動の理念について考えよう ー
呼びかけ文をめぐって」 小林正弥(千葉大学教授)
 
 小スピーチ 黒住真(東京大学教授)「自然観と社会組織の再構成に向けて」
  小スピーチ  竹村英明(エナジーグリーン株式会社副社長)
              「国のエネルギー政策を変えるには・・」
 小スピーチ 島薗進(東京大学大学院人文社会系研究科・教授)
              「グローバルな公共性と宗教文化」
 
15:40-15:55:休憩
15:55-17:55:第二部対話型集会「新しい平和運動のアクションについて考えよ
うーアート・オブ・ピースの挑戦」 小林正弥
 
 小スピーチ 八代江津子(てわっさ)
  小スピーチ  鎌田東二(京都大学教授)
 17:55-18:00:
閉会挨拶   稲垣久和(東京基督教大学教授)
友愛平和の祈り 本山一博(玉光神社権宮司)
 
 
※時間は流動的なところがあります。
※小スピーチの数や順序は変更されることが
あります。
 > > ☆. *・゜゜・*:.。.☆.。.: *・゜・*:.。.☆
 【対話型講義・集会内容】
 
●登壇者:小林正弥(千葉大学教授)
世界的にはオバマ大統領によって「核なき世界」の理想が提示されている中で、
日本では原発事故によって核問題が大きく浮上しました。
  広島・長崎、そして福島…という体験を重ねた日本人は、核問題を直視し、
世界に向けて大きな友愛平和への風を吹かせたいと思います。
新しい平和や環境・福祉の運動のために、どうすればいいか?
>
  今回は、皆様と、そのための大きな理念と方法を対話型集会の方式で議論し
たいと思います。
 
 【講演・登壇者:プロフィール】
●小林正弥:千葉大学大学院人文社会科学研究科教授 東京大学法学部卒。 ケン
ブリッジ大学セルウィン・カレッジ準フェローを経て現職。
公共哲学・コミュニタリアニズムの研究を通じ、マイケル・サンデルと交流を持
ち、NHK教育テレビ「ハーバード白熱教室」で解説者を務める。
著書:「対話型講義 原発と正義」「友愛革命は可能か」「サンデルの政治哲学」
「日本版白熱教室 サンデルにならって正義を考えよう」
 
 ●稲垣久和: 東京都立大学大学院からアムステルダム自由大学哲学・神学部客
員教授を経て現職。公共哲学研究をもとに市民運動と関わりつつ、現在、公共福
祉研究会・東京を主宰。> 著書:「公共の哲学の構築をめざして」「宗教と公共
哲学」「国家・個人・宗教」「公共福祉という試み」など。
 
 ●千葉眞:国際基督教大学教授  著書: 『ラディカル・デモクラシーの地平』
(新評論、1995年)、『アーレントと現代』(岩波書店、1996年)、
『「未完の革命」としての平和憲法』(岩波書店、2009年)
 
 ●黒住真:東京大学大学院総合文化研究科教員
 日本思想史・比較思想宗教・哲学
 
 ●竹村 英明:エナジーグリーン株式会社副社長、
       eシフト:脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会アドバイザー
 
 ●島薗進:東京大学大学院人文社会系研究科・教授
   専門:宗教学、近代日本宗教史、死生学
   主要著書:『現代救済宗教論』(青弓社、1992)、『精神世界のゆくえ』
(秋山書店、2007)、『ポストモダンの新宗教』(東京堂出版、2001)、『〈癒
す知〉の系譜』(吉川弘文館、2003)、『いのちの始まりの生命倫理』(春秋社、
2006)、『スピリチュアリティの興隆』(岩波書店、2007)、『国家神道と日本
人』(岩波書店、2010)、『日本人の死生観を読む』(朝日新聞出版、2012)な

 
 ●本山一博
 玉光神社権宮司。
 神道系の新興宗教である玉光神社の後継者
30歳代半ばより宗教対話に携わっている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
「友愛平和への風」     呼びかけ文(案)
 
友愛平和への風――緩やかな地球的結集(絆)を求めて
        対話により地球中に吹き渡らせよう
        対話による地球的結集を         
 
●状況認識:世界史的分岐点
 3・11の東日本大震災と原発事故を経て、いま、日本は大きな分岐点にある。一
方では、大震災によって改めて助け合いや絆の意義が自覚されるようになり、原
発問題・エネルギー問題に対して多くの人びとが関心を深めて、紫陽花革命と呼
ばれるような官邸前のデモが注目を集め、パブリック・コメントや熟議世論調査
の結果として、熟考に基づく良質な民意が示された。ここには、友愛や平和、そ
して脱原発へと向かう風、友愛平和への風が吹き始めており、新しい良質な民主
主義への息吹が感じられる。
 
 他方では、こういった民意を無視して原発を維持しようという画策も見られ、
日中韓の領土問題を激化させ、右派的政治を復活させようという流れも存在する。
次の総選挙では、この2つの流れがせめぎあい、日本政治は大きな分岐点を迎え
るだろう。
 
 そして、これは世界の縮図でもある。オバマ政権の登場により、イラク戦争が
終結し、「核なき世界」へのビジョンがアメリカから発信され、核廃絶という夢
が現実的な課題となった。核戦争による人類滅亡というような悪夢から遂に解放
される可能性が現実的に浮上したのである。また、「ウォール街を占拠せよ」と
いうデモのように、貧富の格差をめぐって「正義」が問われるに至った。そして、
ドイツのように脱原発への決定を下す国も現れ、脱原発への動きは世界的に広が
りを持つに至った。しかし、他方で、ヨーロッパの経済危機は予断を許さず、中
東ではシリアのように紛争や戦闘も行われ、イランの核疑惑が戦争を引き起こす
懸念があり、アメリカでは大統領選で大きな路線の選択が争われている。
 
●理念と目的:地球的な友愛正義と平和・環境・福祉
 このような世界的な分岐点にあって、私たちは、大きな目的として、広島・長
崎(・ビキニ)の被爆や福島の被曝という二重の体験に基づき、日本から、友愛
(愛・慈悲・仁など)と正義を中心的理念として、地球的核問題(原爆と原発)
の解決(反核脱原発)をはじめ地球的な平和・環境・福祉(ないし貧困)問題に
対して、なるべく多くの人びとの地球的結集を図りたいと思う。 戦争か平和か、
核戦争か「核なき世界」か、原発に頼る世界か脱原発か、環境汚染か地球環境の
保全か、貧困か福祉か。これらはいずれも公共的な正義の問題であり、究極的に
は地球全体において友愛が人びとの心に灯って現実の世界を動かすことができる
かどうかにかかっている。そこで、私たちは、地球的友愛(愛・慈悲・仁など)
ないし人類愛(兄弟愛・姉妹愛)を根本的な理念として、地球人としてのグロー
バル(グローカル)・アイデンティティーに基づき、地上に恒久平和と良い環境
・福祉という共通の善と正義を実現することを目指す。友愛に基づいて平和・環
境・福祉という共通の善が実現する世界を「友愛世界」と呼ぶことにし、その実
現を集約的に「友愛平和」という概念で表すことにする。
 
 
●運動の精神:差違を超えた公共的な和
 現実の様々な論点においては、このような志を共にする人びとの間でも意見の
相違は存在しうる。大きな共通性が存在する中で多様性が存在するところに、公
共性が成立するのである。そこで、この大きな目的やビジョンを最終的に実現す
るためには、差違を乗り越えて、友愛に基づき公共的な和(調和)を保つことが
重要である。そこで、私たちは、友愛に基づき、「和して同ぜず」(『論語』)、
「小異を尊重しつつ大同につく」という「和」(調和)の精神で協働することを
旨とする。 
 
 実際には、多くの団体が私たちと共通の目的を目指してそれぞれの形で努力を
続けている。しかし、他方でそれぞれの団体の考え方や行動には差違も存在する
ので、その間で連帯して行動することには問題が生まれがちである。そこで、私
たちは、人びとが多様な党派や宗派に属しつつも、それを超えて共通の目的のた
めに、超党派的・超宗派的に連帯し、緩やかに結集することを目指す。このこと
を可能にするために、私たちの運動においては、内部で党派的・宗派的な勧誘な
どは行わないように心がける。また、このような緩やかな結集を困難にするよう
な、暴力的ないし反社会的な党派・宗派とは一線を画す。
 
●運動の性格:対話による動態的展開
 また、大きな志を共にする人びとの間でも、具体的な課題については様々な意
見が存在しうるので、意見の一致を無理に求めず、個々人の行動の自由を尊重す
る。そして、友愛に基づく対話によりお互いの意見が深化していくことを目指す。
それによって、参加者の意見が変化していくことも充分にありえるので、それを
可能にするような対話や熟議の場を積極的に設ける。
 
たとえば、友愛平和・環境・福祉の実現のために対話集会を開催すれば、それを
通じて私たち自身の意見が深化し、参加者を通じて広く人びとの意識を高めてい
くことが可能になるだろう。意見の相違を認識しつつお互いに承認しあい、共通
の大きな目標の達成に向けて行動していくことが可能になるだろう。このような
対話によって、予め設定された目標や行動を行うのではなく、対話によって誕生
する考え方を尊重し、実践的行動を行うことによって、新しいダイナミックな運
動を展開することが可能になるだろう。私たちは、このようにして運動やその具
体的な目標が対話的に、そして動態的に発展させていくことを目指す。
 
 
●具体的課題:反核脱原発・非戦とグローカルな環境、福祉         
  
 このような友愛と和の精神に基づき、私たちは具体的には次のような考え方に
ついて真摯な対話を行い、有志で様々なアクションを行いたい。
 
 まず、反核脱原発に関して、広島・長崎の悪夢を体験した多くの日本人が心底
から知っているように、核兵器の使用こそは、地球人類の生存を脅かす絶対的な
悪であり、友愛と全く相反する不正義である。これを必要悪として維持すること
も、倫理的に許されない。だから、私たちは一刻も早く地球的友愛に基づき世界
の核兵器を廃絶し「核なき世界」という大理想を実現することを目指す。エネル
ギーの確保は、核兵器のような武器問題や安全保障の問題とは無関係に、平和的
な方法で行われなければならない。このために、日本では核武装を可能にするた
めの原発や核燃料サイクルはすぐに中止し、そしてこれらを可能にする法律はす
ぐに改正すべきである。
 
 また、現行原発のように核分裂エネルギーを利用すると、危険な核廃棄物を生
み出して将来世代に禍根を残すし、安全性も完全には確保できず、万一再び大き
な原発事故が起こると立地地域の周辺を中心にして人命や健康に多大な被害が発
生する。このようなエネルギー利用は友愛や正義に反する疑いがあるので、可能
な限り速やかにこのようなエネルギー利用の形態は廃止し、自然エネルギーなど
をはじめとする別のエネルギーへと移行すべきである。
 
 さらに、核戦争だけではなく、そもそも地上に再び戦争が起こらないように、
地球的に非戦の世界の実現を目指すことが必要である。日本国憲法第9条に定め
られているような非戦の原理が世界大に拡大し、将来は恒久平和を実現するため
に、地球連合(ないし地球連邦)などが形成されて非戦を定めた地球的憲章が制
定されるべきであろう。そのような世界の実現を目指しつつ、当面は中東をはじ
め世界的に、そして東アジアにおいても、和解による紛争の解決を目指し、紛争
地域で決して戦争が再び起こらず、友好関係が実現できるように、最大限に平和
的な努力が行われるべきである。
 
 次に、原発事故による放射能汚染は再び環境保全の必要性を想起させた。日本
で公害問題が発生したように、発展途上国の経済成長のためもあって、今は世界
的に水・土地・空気をはじめ地球環境汚染や森林などの環境破壊が進んでいる。
これは、地球や地域を傷つけており、私たちは環境に対しても友愛の精神をもっ
てその再生を願っている。そこで、地球環境問題と、国家や地域における環境問
題の双方の解決を目指して、グローカルな環境汚染を阻止し、環境保全や環境の
改善を目指すべきである。
 
 さらに、ウォール街のデモが象徴的に示しているように、貧困問題はアメリカ
国内や、日本国内でも深刻化しているし、またアフリカの飢餓や病気が示してい
るように世界的にはさらに深刻な状況が存在している。発展途上国では3秒に1人
の子どもが死んでいると言われるような世界の貧困問題に関しては、MDGs(国連
ミレニアム開発目標)達成のための努力がなされているが、その目標達成には現
在よりも遙かに多くの関心と努力が必要である。国内・国外の双方において、貧
困問題を解決するためには、友愛に基づいて福祉を強化していく必要がある。そ
こで、グローカルな福祉、つまり地球的な福祉と、地域的な福祉の双方を向上さ
せていくべきである。
 
 ただし、私たちの運動がこのような考え方を前提とし、全員がこれに合意して
いるというわけではない。私たちはこれらの論点について、対話により多くの人
びとが真剣に考えるように促し、様々な目標について合意した個々人が有志で行
動を起こすことを可能にしたいと願っている。
 
●友愛平和の政治経済
さらに、平和(・環境・福祉)を実現するためには、政治的決定が必要だから、
やはり政治的な発言や行動も避けては通れない。そこで、私たちは政治的な論点
についても積極的に対話を促進し、党派的な党争に巻き込まれないように留意し
て、個々人の自由意思を尊重しつつ、有志によって友愛に基づき、党派を超えた
政治的ないし公共的な発言や行動を行い、いずれは友愛政治が実現してゆくこと
を目指す。たとえば、選挙の際には、上記の目的や課題を実現させるため、個々
人が自由に有志で立候補者や政党などを応援することは可能である。
 
 また、これらの課題の実現のためには、経済の変革も必要であろう。友愛平和
の達成のための経済についても、私たちは対話を促進することによって、友愛経
済のビジョンや政策についての議論を喚起し、必要に応じて有志により超党派的
な提案や行動を行うことにする。このような友愛政治や友愛経済への努力により、
いわば友愛世界への道が開かれ、友愛平和が実現していくことを望みたい。
 
● 実現方法:アート・オブ・ピースとしての「友愛平和の祈りと芸術」 この
ような目標の実現のためには、かつての過激な運動のような闘争的・暴力的な方
法ではなく、精神的(スピリチュアル)な友愛に基づいた非暴力的・平和的方法
を用いる必要がある。外的平和を実現するためには内的平和(平安)を一人一人
の心に築くことが必要であり、内的平和が外的平和を促し、外的平和を求めるこ
とが内的平和の構築につながるような好循環を生み出すことが重要である。
 
 このために、私たちは、様々な多様性や意見の相違、党派や宗派を超えて、友
愛平和(・環境・福祉)のために共に祈ることを提案したい。祈りや瞑想は個々
人の内的平和を達成するために有益であるとともに、それを人びとが共に行うこ
とは集合的な力となって外的平和を達成するためにも有益である。そして、平和
(や環境・福祉)の実現のためには理性的な議論や主張とともに、音楽や演劇・
映像などの方法を用い、人びとの感性に訴えて、芸術的な活動や訴えを行ってい
くことも有益である。これらを「友愛平和の祈り」「友愛平和の芸術」と呼ぶこ
とができるだろう。たとえば、平和のための集会などの最初や終わりに、友愛平
和の祈りを行うことによって、意見の対立があっても、調和を達成することがで
きるだろう。私たちは、アート・オブ・ピースとして、これらを積極的に開発し、
実行していくことを目指す。
 
●  友愛世界への風:広島・長崎、そして福島の誓い
 
 私たちは、この友愛平和への運動を通じて、何よりも「友愛世界」への風を巻
き起こし、地球的な友愛平和への意識が高まっていくことを目指す。多様性や意
見の相違を尊重するので、たとえこの運動で具体的な行動を起こすにしても、呼
びかけ人も含め、その全ての人が個々の行動に同意したり賛成したりすることは
求めない。個々人の自由な意思を尊重しつつ、「和」の精神で多くの人びとが緩
やかに結集することにより、友愛平和の風を地球中に吹き渡らせたい。広島・長
崎、そして福島というように、悲惨な出来事を経験した私たちは、その経験に基
づいて、二度と被爆や被曝が起こらないように力を尽くし、地球の危機を回避し、
地球的友愛により平和・良き環境・福祉という公共善を実現することを、改めて
心に誓う。―――――――――――――――――
 
 
         小林正弥
     public-philosophy@mbj.nifty.com
       公共哲学センター長
     公共哲学ネットワーク代表
    http://public-philosophy.net/
   地球平和公共ネットワーク代表   
   http://global-public-peace.net/
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/17 Backlinks]
[02/28 雑芸員]
[02/27 荻田(長尾)香世子]
[08/31 N. F]
[11/19 雑芸員]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
賀川資料館 学芸員 杉浦秀典
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/10/06
職業:
博物館学芸員
趣味:
資料整理、バイク
バーコード
ブログ内検索
Copyright © 賀川資料館 学芸員のひとりごと All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]