賀川豊彦記念 松沢資料館の学芸員による雑記帳です。仕事上の出来語や、最新のイベント情報などを掲載します。(個人的な見解であり、資料館としての公式な見解ではありません。)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すっかりサボってしまっていたが、少しづつまた何かしらの情報を掲載してゆきたいと思う。
小生は、今週水曜日、木曜日と宮城県で同業者である博物館、歴史資料関係者の皆さまと、資料レスキューに云ってきた。その際、奇しくも古川市を通ったのだが、そこは吉野作造の出身地であり、吉野作造記念館があった。吉野は賀川との交流もあったが、鈴木文治へ影響を及ぼした人物である。吉野、鈴木共に宮城の出身である。
以下は、交流のある友愛労働歴史館からの情報であるが、「友愛会創立を記念する会が開催される。情報を貼り付けたいのだが、テキスト貼り付けが当忍者ブログではなぜかうまくできないので、手入力しなければならず、詳しくは直接サイトへ行ってご確認頂きたい。 (友愛労働歴史館 www.yuairodorekishikan.jp )
実は先月、友愛労働歴史館より、光栄にもご依頼頂き、賀川豊彦が大正10年に指導した、三菱・川崎大労働動議の講演会をさせて頂いた。ここのところ、様々につながりがシンクロしているように思えてならない。
今年は、三菱川崎大労働争議から90周年を迎える年である。
ちなみに、友愛労働歴史館の「友愛会創立を記念する会」講師は、当館でしばしば開催しているアーキビストカフェで交流のある、渋沢資料館の井上潤館長である。
また、渋沢栄一翁のご子孫である、渋澤健氏による講演会が、小生が参加している世界連邦21世紀フォーラムで行われるので、そちらもチェックして頂きたい。 (世界連邦21世紀フォーラム www.wfmjapan.com)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
[05/17 Backlinks]
[02/28 雑芸員]
[02/27 荻田(長尾)香世子]
[08/31 N. F]
[11/19 雑芸員]
最新記事
(07/12)
(06/28)
(05/30)
(05/28)
(02/08)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(08/27)
(08/28)
(08/30)
(09/02)
(09/05)